手作り製本キットとじ郎

基本的な作り方

  • よくある質問
  • パーツと構造
  • 基本的な作り方
  • お買い物
  • ギャラリー
  • テンプレート

製本の際 用意する道具

「のり」や「はけ」など製本によく使われる特別な道具は必要ありません。ご家庭にある通常の文房具で製本を楽しんでいただけるようになっております。下記の道具をご用意ください。

製本の際用意する道具

「とじ郎」の代表的パーツ

表紙芯ボール、とじテープなど仕上がりサイズにあわせてカットされた工夫いっぱいのパーツ入りです。サイズによりパーツは異なります。くわしくはお買い物ページのそれぞれのキットのページでご紹介しております。
お買い物ページキット一覧はこちら


とじ郎のパーツ

「とじ郎」の製本の仕方

作り方はサイズにより異なります。ここでは代表的な作り方の流れをA5たてサイズでご紹介いたします。各サイズごとの構造の違いなどはお買い物ページのそれぞれのキットのページでご紹介しております。お買い物ページキット一覧はこちら

とじ郎の表紙・本文をレイアウトする

1.プリントする

パソコンで表紙、本文をレイアウト。使い慣れたお好きなソフトでお楽しみください。 簡単に作成したい方のためにテンプレートのご用意もございます。

下矢印

とじ郎の表紙・本文をプリントする

インクジェットプリンタで、キットの「プリントペーパー」にプリント。本文は両面プリントできるので、おもて面プリント後、よく乾かしてうら面をプリントします。

プリントしたところ

表紙にカットガイドをあてる

表紙は「カットガイド」にあわせて指定のサイズにカットします。

表紙をカットしているところ

表紙をカットしているところです。

予備として背部分をふたつプリント

A4たて、A4スクエア、A5たての場合表紙を3つのパートに分けて作ります。そのため背の部分が細長いレイアウトになります。写真は予備として背部分をふたつプリントしています。

下矢印

とじ郎の表紙を作る

2.製本-表紙を作る

プリントしてカットした表紙を「表紙芯」に貼ります。「表紙芯」は両面テープ付きなので、のりを使わずきれいに貼ることが可能です。

とじ郎の表紙にラミネートフィルムを貼る

ここでラミネートフィルムを貼ります。中央にスリットの入った透明度の高い貼りやすいラミネートフィルムです。

表紙を折り返す

表紙の背を作る

次に折り返し部分を貼り、背の形をととのえます。これで上製本の表紙ができあがりました。

L判/2L判サイズは表紙の作り方がよりお手軽です

L判/2L判の場合

L判たて、L判よこ、2L判よこタイプは「背」部分が青緑色のテープで製本済みの表紙芯がキットに入っているので、表紙をよりお手軽に作っていただけます。

下矢印

本にとじテープを貼る

3.製本-本文をとじる

「とじテープ」で本文を貼りあせます。

本文をきれいに整える専用パーツの「角布」「枕ボール・枕カバー」を順番に貼り、次に「見返し用紙」「背幅補強シート」も貼ります。

本文の天地に角布を貼る

本文に枕カバーを貼る

本文に見返し用紙を貼る

クリアとじテープ新登場

クリアとじテープ

「クリアとじテープ」は、半透明の製本テープ。従来のとじテープの強度と美しさをより進化させました。
半透明なので、製本しても本文のとじしろ部分がかくれないのが特徴です。
とじ郎製本キットの光沢シリーズ「A4たて」「A4スクエア」「A5たて」「A5スクエア」「はがきたて」サイズでの展開となります。

クリアとじテープのここがすごい

下矢印

表紙と本文を合わせる

4.製本-表紙と本文を組み合わせる

「見返し用紙」のテープをはがして、表紙と本文を貼り合わせたら…

表紙と本文を合わせる

表紙と本文を合わせる

下矢印

できあがり

できあがり

※製本平均作業時間は約1時間です
※紙質 光沢・マットありますが、構造は同じです。

クリアとじテープ新登場

とじ郎仕上がりイメージ

インクジェットプリンタでプリントして作るので同じキットでもこんなに違う本ができあがります。 あなたのアイディアで世界で1冊の本作りをお楽しみください。